PR
高機能・乾燥式で経済的!
ダニ捕りロボとは、捕獲したダニに自動的に乾燥剤を付着させてミイラ化できるダニ取りシートで、1枚で3か月も効果が持続します。
ダニ捕りロボのほかにも、いくつか乾燥式のシートがありますが、そのほとんどがダニ捕りロボの技術が使用されています。
脱走なし100%捕獲死滅!
ダニ捕りロボなら効果抜群。脱走なし!捕らえたダニをシートの中で最短15分で約半数を、6時間で100%を乾燥・死滅させてくれます。
独自技術で生きてるダニをミイラ化
ダニ捕りロボ以外の乾燥タイプのなかには、死骸で乾燥実験をしているのもあるので、必ず乾燥の仕組みや効果、実験詳細をしっかり確認しましょう。
▲ダニがミイラ化していく様子▲
増殖抑制率100%
捕らえたダニをシートの中で捕獲・退治してくれるので、脱走なし! シート内繁殖なし! アレル物質も拡散なし!
ダニ捕りロボは、専用ケースを使っているので、3か月経てば中身を交換するだけ。手を汚さず交換できます。
捕獲数を数えてみたら…
こまめに掃除しているご家庭でも、ダニ捕りロボは、これだけのダニを捕獲・退治しています。
だから…
利用者の94%が満足!
引用;アマゾン
※個人の感想であり、効果を保証するものではありません
しっかり駆除できるから売れてます!
Amazon売上1位、楽天売上1位、東急ハンズ売上1位などを記録して、シリーズ累計では2,300万個を突破!
公式サイトなら、Amazonなどより安く買えるうえ、特典付きなので、おすすめです。
日本製・3種の安全試験に合格
ダニ捕りロボは、化学殺虫成分は一切不使用。さらに国内外の検査機関で3つの安全テストを実施。
口に入れても肌に触れても問題なし!
なので、赤ちゃんやペットがいるご家庭でも安心して使用できます。
|
|
|
|
使用可能 期間 |
3か月 | 1か月 | 1か月 |
セット 枚数 |
5枚 | 3枚 | 3枚 |
誘引率 | ![]() |
![]() |
![]() |
捕捉率 | ![]() |
![]() |
![]() 不明 |
殺ダニ率 | ![]() |
![]() 不明 |
![]() 死骸で実験 |
コスパ | ![]() |
![]() |
![]() |
安全性 | ![]() |
![]() |
![]() |
販売価格 |
初回 |
初回 |
初回 |
1~3か月 の費用 |
8,003円 2,667円/月 |
11,940円 3,980円/月 |
13,134円 4,378円/月 |
4~6か月 の費用 |
4,980円 1,660円/月 |
14,940円 4,980円/月 |
16,434円 5,478円/月 |
※1枚当たりの価格は端数切り捨て
※公式サイトの情報で比較
◎ ダニ捕りロボ
・誘引率93.6%、退治率100%
・乾燥式で100%ミイラ化
・1日1枚換算 18円
△ 他社製品の多く
・退治率の記載なし
・粘着式なので効果が限定的
・1日換算 44~60円
3か月有効×5枚入り
ダニ捕りロボは「初回8,003円」と高く感じますが、3か月有効×5枚入りなので、1か月有効×3枚入りの他社製品よりも、結局は安かったというわけ。
2回目以降はもっと安くなる!?
ダニ捕りロボは、専用ケースを使うので、2回目以降は中身だけ交換。他社製品が2回目以降高くなるのに対し、ダニ捕りロボは逆に安くなるので、ダニ対策を継続しやすいのです。
もう少し詳しく比較したいなら
▼クリックすると詳細が開きます▼
”広告の裏側に迫る”
14個のダニシートを徹底比較
ダニ捕りロボと
他のダニシートの
性能とコスパを比較してみた!
※公式サイトの公表 実験数値を転載
退治できなきゃ意味がない
誘引率はダニを集める能力、捕獲率は捕らえて脱走させない能力、退治率はダニを死滅させる能力です。
引用:環境再生保全機構 実験機関:大阪工業大学 ビアブル
粘着シートでは捕獲できない!?
大阪工業大学等の実験で、ダニは一般的な粘着シートの上を歩けることが実証されてています。なぜなら体重が軽すぎて接着剤が反応しないためです。参考:スリーボンド シールがくっつく仕組み
量販店等で売られている安い市販品は試験結果の記載はありませんでした。
|
失敗でした 普通に布団の下に置いてみましたが、1日もたたず痒くなってきて、もう一度しっかり目を通したら殺虫効果はないみたい。逃げ出したら大変と思いい、慌てて捨てました。 |
|
採れないです 見えないものにかこつけた商品だと思います。 |
だから、科学的根拠のあるダニ取りシートを選ぶべきなのです。
圧倒的に安い!
他社製品と枚数・有効期限が異なるから、 1か月・1枚当りで比べると、この通り。断然、ダニ捕りロボが安かったのです。
使用期間 |
|
|
|
---|---|---|---|
1~3か月目 | 18円 | 44円 | 48円 |
4か月目以降 | 11円 | 55円 | 60円 |
1枚当り 年間費用 |
4,588円 382円/月 |
18,920円 1576円/月 |
20,812円 1,830円/月 |
※1日あたりは1か月30日で割り算
※1枚当たりの価格は端数切り捨て
※公式サイトの情報で比較
初回価格で選んじゃダメ!
ダニ捕りロボは「初回8,003円」と高く感じるかもしれませんが3か月分前払いと考えれば、ダニ捕りロボはこんなにコスパがよい!というわけ。
※ ダニ捕りロボはキャンペーン中 初回8,003円→7,603円
ダニの寿命は2~3か月
残念ながら、ダニ対策は1か月では完了できません。仮に親ダニを退治できたとしても、すでに産み落とされた無数の卵が孵化して、すぐに再繁殖します。
だからダニシートは最低3か月、繁殖させてしまったご家庭では6か月以上、アレルギー症状がでたご家庭では年間通して、継続しないと意味がないのです!
痒いだけじゃない…
ダニの本をいろいろ読んでみると、一般的にダニによる健康被害は大きく分けて3つ。
ツメダニは刺して体液や血液を吸うので、刺咬症(痛み、かゆみ、腫れなど)の原因になったり、感染症を媒介するものもあります。
刺された痕に炎症後色素沈着が起こるとシミとして残ることがあります。
刺されたり、死骸やフンが皮膚に接することで、アレルギー反応が生じることがあります。
乾燥してバラバラになった死骸は、花粉や黄砂より小さいので、肺まで侵入してしまい健康被害の可能性も。
ダニ退治は梅雨までがラストチャンス!
梅雨以降は湿度・気温とも高くなり、ダニは爆発的に繁殖します。なにより生息範囲が拡大するので、ダニ退治の難易度が上がります。
公式サイトから購入すると、さまざまな特典が付いてきます。
数えてくれるの!?
捕れたダニの「匹数検査」無料券(通常は1万円の有料サービス)も特典に!
最大6か月の「お休み制度」があるので、夏が過ぎたら休止することも可能です。
いまならキャンペーン中
1日でも早い設置がおすすめ!